繁忙期が続く日々、職場の方から頂いた癒しの一品、沖縄の「ジーマーミ豆腐」。ピーナッツでできているプリンのような食感、実は初めて食べました。最近のスパイスブーム(自分だけ)のなかで、付属のタレのみならず何が合うかな・・と、トライ&エラーの毎日。時間がなくてわずかな夕食のひとときでも、ちょっと気持ちが上がります。香りや辛み効果で疲れもスッと消え、栄養価も上がる魔法。他の食材にも楽しくチャレンジしています。

古くは琉球王国から食される、落花生とでんぷんの優しいお豆腐、ここにスパイスをアレンジ!
モチモチとした弾力とやさしい甘さが特徴のジーマーミ豆腐。古くは琉球王朝時代から食べられている、沖縄や、鹿児島の郷土料理。ピーナッツをすり潰してこしたピーナッツ豆乳に、芋くず(さつまいもでんぷん)を加えて固めます。タレによっては、デザートや泡盛のおつまみにもなります。(参照;沖縄名物「ジーマーミ豆腐」。お取り寄せや手作りしておうちで楽しもう♪ – macaroni (macaro-ni.jp))
ほんのりピーナッツ風味に、すりごまと七味が合う、合う!栄養価もアップして一石二鳥
ほんのりピーナッツの香り漂うジーマーミ豆腐には、やっぱりこれかな、と、すりごま&特注の七味。以前、さつまいものほったらかしケーキ(蒸しただけ)にかけたものと一緒。とっても合います!!付属のタレはみたらし系だったので、ちょっぴりかけるとちょうど良い甘さに。ゴマ本来の甘味を、辛みがひきたてます。ぜひお試しください♪

ほかにもスパイスを試す、試す・・赤缶も、七味も、日々の疲れを時短で癒してくれる、優れモノ


夕食は、時短で豚&ニラ&キノコの炒めものどんぶり、炒り卵付き。そして納豆・・・春のみょうが入りでさっぱり! どちらにも、スパイスをかけます!先日は納豆に赤缶だったので、、今日は王道の七味を。そしてどんぶりには、カレー粉満載の赤缶をささっと。うま味と食欲が増す、増す!今日も食べすぎ注意、花粉と同じ、警報レベルです。

二日目の煮物、ゴボウの威力に食欲も増す、増す
さらに、味が染み染みで、二日目の威力を発揮している、ごぼうの煮物・・・こちらにも王道の七味。もちろん、絶句です。ごぼうの柔らかさも、増す、増す!箸がとまらない、特別警報!


曇り空だけど、肌寒さが日に日に消えていきます。体調を管理していきましょう。今日もおつかれさまです。スマイルで出勤です♪♪
コメント