先日、実家から届いた冬の風物詩「きりたんぽ鍋セット」。比内地鶏のスープのうまさは格別だったのはもちろん、特筆すべきは、あきたこまち(うるち米)を練った作り立ての「きりたんぽ」本体の、ふっくらとしたやわらかさと炭火の香ばしさ。産地直送の美味しさを改めて実感しました。


その、余ったきりたんぽに、味噌田楽をつけて食べるのが、「味噌つけたんぽ」といって、地元の観光地でよく売られています(五平餅のように!)。
家ではあまり食しませんでしたが、今回、余ったのと、なつかしの 「味噌つけたんぽ」 を食べたい思いから、集まった旬の食材(柚子、甘酒)を取り入れ、手作り田楽味噌にアレンジ!他のメニューにも応用が効いて、一石二鳥ならぬ、”三鳥”となりました!温まるし、味変としても楽しめておススメです♪
材料:味噌と甘酒 各大さじ3,柚子とショウガのみじん切り 適量

これらを混ぜます!すこしのお湯で溶いたりレンチンで温めても混ざりやすいかも。


味噌のなかに柚子の香りが立ち、甘酒は砂糖やみりんの調味料の代わりとしても栄養価も高く最適!
切ったきりたんぽに塗り、オーブントースターで3~5分焼きます

器に盛り、すりごまを振りかけて、完成!追い味噌と、九条ネギを付け合わせに♪香ばしくでおやつ、まみにもグッドです。

この味噌でもう一品

サバの塩焼きに適量かけて・・美味しい!!焼き立て、バツグンの旨さが光ります!
しかも、ブリ大根(消費期限と作り置きをかねて、魚2種レシピに、笑)の大根にも合いました♪
結局、味噌つけたんぽ、焼きサバ、ブリ大根 の3種に合う、柚子甘酒の田楽味噌!

一番美味しかったのは?と聞くと、子供は「大根(なにもつけないやつ)、だって染み染みで柔らかいから」・・・そりゃそうだ。味噌は、名バイプレーヤーかな 笑。
月末、年末が近づき、経理も忙しくなってきた。焼きサバを弁当に詰めて、朝焼け=オレンジ色の恩恵を浴びて、今日もスマイルで出勤です♪ 皆様もお身体に気を付けてね。。

コメント